Quantcast
Channel: 原始人の見聞
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1929

「演出(えんしゅつ)」の始まり

$
0
0
「演出(えんしゅつ)」の始まり
 演劇は色々な芸術部門が総合されて成り立っているので、舞台に統一のある表現を与えるためには、これをまとめ上げる人が必要であって、それを演出という。
 日本の劇界で、この演出という事が行われるようになったのは、明治時代末期に新劇が勃興した時であるが、その当時は舞台監督と言われていた。これがはっきり演出と呼ばれるようになったのは、大正13(1924)6月に創設された東京の築地小劇場において用いたのが始まりである。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1929

Trending Articles