Quantcast
Channel: 原始人の見聞
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1929

「店(みせ)」の語源

$
0
0
「店(みせ)」の語源
 古くは「見世」とも書いた。「みせだな」を省略して出来た言葉で、本来は商品を並べて客に見せる棚という意味である。「みせだな」の上を略して「たな」とも言い、同じく「店」の字を当てる。
 「みせ」も「たな」も商店という本来の意味は同じであるが、「みせ」は一時遊女を格子(こうし)の向こうに並べた遊女屋のこともさし、廃止後にまた元の意味に戻った。
 一方、「たな」は貸家・借家・長屋という意味になり、借家人を意味する「店子(たなこ)」あるいは本来の棚の意味に近い「店(たな)ざらし」や「店卸し(たなおろし)」と言った形で残っている。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1929

Trending Articles