Quantcast
Channel: 原始人の見聞
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1929

「デス・マスク」の始まり

$
0
0
「デス・マスク」の始まり
 デス・マスクの始まりは極めて古く、ギリシャ・ローマ時代から存在していたという。日本では明治14(1881)の『新聞集誌』138号に「石膏型塑像は写真および油絵によりて、その像をつくることなれば、このたび故顧問木戸君(孝允)が等身の像は美術教師がこの方法をもってつくり、出来上がりの上は、これを上野に設けられるという博物館に納むるなるべし、また大鳥圭介君の夫人の像はいまだ収斂(しゅうれん:縮む)ならざる前に石膏泥をもって、その面に冒(おか)して範となしつくりしゆえ、分毫(ふんごう)も生身(いきみ)にたがわず出来ると申す噂なり」とあり、これが日本におけるデス・マスクの始まりである。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1929

Trending Articles