Quantcast
Channel: 原始人の見聞
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1929

「文旦漬(ぶんたんづけ)」の始まり

$
0
0
「文旦漬(ぶんたんづけ)」の始まり
 江戸時代末期の安永5年(1776)の暮、支那の謝文旦たちが暴風雨のために薩摩国付近に漂着した時に、その通詞(通訳)を務めた原田善右衛門が非常に親切に取り扱ったので、謝文旦は大変感激し、出港の時に珍しい果物を贈った。これがすなわちザボンである。原田はこの果物を植えて育てたが、その名前が判らないので、贈り主の名前を取って「文旦」と名付け、このザボンの皮を砂糖漬にしたのが文旦漬の始まりである。
「ぼんたん漬」とも言う。
 
イメージ 1 
文旦漬
画像の出典:はなまるフルーツ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1929

Trending Articles