Quantcast
Channel: 原始人の見聞
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1929

「銅瓦(どうがわら)」の始まり

$
0
0
「銅瓦(どうがわら)」の始まり
 銅瓦は奈良時代には既に用いられており、『帝王編年記』の称徳天皇のところに「天平神護元年(765)、今年西大寺をつくり、七尺の金銅四天像三体を安置す、意のごとく鋳しおわんぬ、(中略)此の寺は銅瓦をもってこれを葺く」とあり、おそらくこれが文献に見られる最初であろう。
 銅瓦は主として神殿や寺院とか高級家屋に使用されていた。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1929

Trending Articles