Quantcast
Channel: 原始人の見聞
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1929

「紙衾(かみぶすま)」の始まり

$
0
0
「紙衾(かみぶすま)」の始まり
 紙で作った寝具の一種で、別称を「天徳寺」という。普通の布団は布を外側にして綿を入れて作るのに対して、紙を外側にして藁を入れて作ったものである。これは貧賤な者が主に用い、江戸時代から広く行われていた。
  頼むぞよ 寝酒なき夜の 紙ふすま   芭蕉
  紙ぶすま 折り目正しく あわれなり  蕪村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1929

Trending Articles